• 新規登録
  • What's
    Gappari ?

    Gappariとは?

  • Feature

    Gappariの特徴・メリット

  • How to Use

    Gappariの使い方

  • Price

    Gappariのご利用料金

  • Strings

    選べるガットの種類

  • FAQ

    よくあるご質問

  • Users Voice

    利用者の声

  • Order

    ラケット送付キットの取り寄せ

  • News

    新着情報

  • Blog

    Gappari ブログ

  • ご利用規約

  • 運営会社

  • お問い合わせ

ガットに関すること

【バドミントン】類似ガット打ち比べシリーズ:エアロバイトとエアロバイトブーストの違いについて検証してみた!

\ 今ガットが切れているバドラーさん /

コンビニに出したら最短3日で自宅に戻ってくる「宅配ガット張りのGappari」を試してみませんか?気になる送料は完全無料!ショップに行かずにプロの張りが体験できます!
求人情報
Gappariでは専属ストリンガーを募集しています。

みなさんこんにちは。Gappari編集部です。

当ブログでは、ガット張りに関する様々な疑問についてGappari編集部が調査・解説していきます。

今回は、バドミントンガットの細かな違いについて打ち比べをしながら検証していく「類似ガット打ち比べシリーズ」から、YONEXのエアロバイトエアロバイトブーストの違いについて検証しましたのでレポートしていきたいと思います!

どちらも同じハイブリッドガット(※)ですが、どのような違いがみられるのでしょうか?

ハイブリッドガットとは?

縦糸と横糸で異なる素材・太さのガットを組み合わせたもの

この記事のポイント

エアロバイトとエアロバイトブーストって実際何が違うの!?その違いを見ていきましょう!

素材や構造の違い

まずはYONEX社が公開しているガットの性能分類表や素材・構造情報を元にガットの違いを見ていきたいと思います。

始めに下図の性能分類表をご覧ください。


参照:
https://www.yonex.co.jp/badminton/strings/

上記の表は性能分類表では、ど真ん中に位置する「強チタン」が基準になっています。

縦軸は打球感の硬さ、横軸は打球感に打ち応えがある/打球感がシャープというように分類されています。

これを見るとエアロバイトはシャープでやや柔らかめの打球感、対してエアロバイトブーストはややシャープで硬めの打球感ということが分かりますね!
Gappari編集部

次にガットの素材と構造を見ていきましょう。

エアロバイト
ゲージ縦糸(レッド):0.67mm
横糸(ホワイト):0.61mm
縦糸
構造
芯糸:高強度ナイロン・マルチフィラメント
側糸:ハイポリマーナイロン・ブレーディング加工・ポリウレタンコーティング
横糸
構造
芯糸:高強度ナイロン・マルチフィラメント
側糸:ハイポリマーナイロン・ブレーディング加工

参考記事:
https://www.yonex.co.jp/badminton/news/2016/08/1608231700.html

エアロバイトブースト
ゲージ縦糸(イエロー):0.72mm
横糸(グレー):0.61mm
縦糸
構造
芯糸:高強度ナイロン・マルチフィラメント+ベクトラン®
側糸:ハイポリマーナイロン・ブレーディング加工・ポリウレタンコーティング
横糸
構造
芯糸:高強度ナイロン・マルチフィラメント
側糸:ハイポリマーナイロン・ブレーディング加工

参考記事:
https://www.yonex.co.jp/badminton/news/2019/01/19011511003.html

横糸はどちらもエアロソニック(BGAS)とまったく同じ素材・構造となっておりますが、縦糸のゲージが0.67mmと0.72mmで大幅に異なるのと、細かな素材の違いで打球感にどのような影響が出るのか検証が楽しみです!
Gappari編集部

いざ検証!

今回の試打にはLi-ning社の「3D-C900B」を使用し、26lbsで張り上げを行いました。

結論を先に書くと・・・似たような作りのガットでも打球感が全く違っていました

縦糸が違うだけでこんなにもガットの印象が変わるとは・・・

中級〜上級の数人のプレイヤーに試打してもらいましたので、次節でその内容をまとめていきたいと思います。

検証結果

打ち比べにご協力いただいた方々からいただいた感想をガットごとに紹介いたします!

【エアロバイト】

  • 弾きがよく、シャトルに切れが出ていた。
  • 打ったあとすぐに相手のコートに飛んでいく感じがした。
  • どうしても振り切れないときに弾いて打てるのがよかった。

etc...

【エアロバイトブースト】

  • 球持ちがよかった。
  • 力が伝わりやすい感じがした。
  • ヘアピンを打つときにシャトルの操作がしやすかった。

etc...

寄せられた感想の中から特に多かったものを表にまとめて比較してみました!

エアロバイトエアロバイトブースト
ガットが切れやすいガットが切れにくい
球離れが良い球持ちが良い
弾きが良い力が伝えやすい
打ち心地が軽い打ちごたえがある
アタックがしやすいレシーブがしやすい
このように見てみると縦糸の違いだけでかなり大きな違いがあることが伺えますね。
Gappari編集部

まとめ

名前や構造は非常に似ているガットですが、実際に検証してみると打球感に大きな違いがあるということに驚きました。

安定感のある打球感はどちらにも感じられましたが、同じハイブリッドガットの中でもそれぞれに特性があるので、ガット選びの際の参考にしていただければ幸いです。

今回は「エアロバイトとエアロバイトブーストの違い」について検証を行いましたが、今後もさまざまな種類のガットで比較検証を実施していく予定です。

もし「このガットの違いが知りたい!」などご要望がございましたら、SNSやコメント欄からご連絡お待ちしています。

バドミントンの宅配ガット張りサービス「Gappari(ガッパリ)」
Gappariは日本初となるバドミントンの宅配ガット張りサービスです。
コンビニから出したら3日後に自宅に届く。
送料ゼロ・ストレスゼロのガット張り替えを是非ご体感ください!

-ガットに関すること

© 2023 minton inc.