\ 今ガットが切れているバドラーさん /
コンビニに出したら最短3日で自宅に戻ってくる「宅配ガット張りのGappari」を試してみませんか?気になる送料は完全無料!ショップに行かずにプロの張りが体験できます!みなさんこんにちは。Gappari編集部です。
当ブログでは、ガット張りに関する様々な疑問についてGappari編集部が調査・解説していきます。
本稿では、ガット張りにまつわる用語を集めて用語集を作りました。
ガットについて
用語 | 解説 |
---|---|
ゲージ | ガットの太さ。細いと反発力が上がり、太いと耐久性が上がる。 |
テンション | ガットの張りの強さ。弱いとシャトルがガットによく食い込み、強いと球離れがよくなる |
ナチュラルガット | 羊や牛の腸など天然素材から作られたガット。打球感や反発力が良く全体的に性能が優れているがその分高価格。 |
ナイロンガット | ナチュラルガットに代わり、現在主に使用されているガット。ナチュラルガットよりも低価格でプレイスタイルに合わせて様々なタイプのものが作られている。 |
モノフィラメント | 1本の芯糸に側糸を巻きつけたガットの構造。単純な構造のため低価格 |
マルチフィラメント | たくさんの細い繊維を組み合わせた芯糸に側糸を巻きつけたガットの構造。モノフィラメントと比べ複雑な構造の分性能が高い。 |
ストリンギングについて
用語 | 解説 |
---|---|
ノット | ガットを結び留めること。結び目 |
ノットテンション | 張り終わりの結び目を作る際にテンションを10%ほど上げる手法 |
スターティングノット | 張り始めのノット |
タイオフノット | 張り終わりのノット |
ノッチング | 縦糸と横糸の摩擦で溝ができること。 |
レーシング | 施工時の「横糸の編み込み」のこと。 |
テンションロス | 徐々にガットが伸びてしまい、ガットのテンションが緩むこと。 |
プレストレッチ | テンションロスを抑えるために、一旦既定のテンションよりも高い強さでガットを引っ張り、その後既定の強さで引っ張る方法のこと。 |
エイトノット | ノットの結び方の一つ。もっともシンプルで覚えやすい結び方だが、ノットがグロメットホールに入り込みやすくテンションが抜けやすい。 |
ダブルノット | ノットの結び方の一つ。結び目が大きくなるのでグロメットホールが大きい場合に有効な結び方 |
パーネルノット | ノットの結び方の一つ。ノットがメインガットにしっかりしがみつくのでグロメットホールに入り込みにくい。Gappariで採用している結び方。 |
用具について
用語 | 解説 |
---|---|
グロメット | ラケットのフレームとガットが干渉することによる消耗を防ぐための道具。 |
セッティングオフオール | ![]() 横糸のテンションロスを防ぐために、テンションをかけている間にガットをならして「目揃え」をするための道具。 |
ストリンガオール(目打ち) | ![]() シェアホール(縦糸と横糸が両方通るグロメット)などガットを通しにくい場合に差し込んでスキマを作ったり、グロメットホールの入口が縦糸で塞がれているときなどにガットをズラすために使用する道具。 |
プライヤーグリッパー | ![]() ガットがグロメットホールを通りにくいときに先端をつまんで押し込んだり、ホールから出てきたガットを引っ張るときに使用する道具。 |
ニッパー | ![]() ガットを切るために使用する道具。 |
ストリングカッター | ![]() ガットを切るために使用する道具。ニッパーよりも刃が大きく、練習中に切れたガットの残りをまとめて切るのに便利な道具 |
グロメットニッパ | ![]() 交換が必要なグロメットを内側から押し出したり、新しいグロメットをはめ込む際に使用する道具。 |
グロメットグラインダー | ![]() 痛んだグロメットがラケットから上手く取り除けない場合にホール内に残ったグロメットを取り出す際に使用する道具 |
マイナスドライバー | 外側が痛んでいるグロメットを再利用のため回転させる際に使用する道具 |
ラジオペンチ | グロメットニッパで押し出したグロメットを掴んで取り外すために使用する道具 |
最後に
今後もこの記事はアップデートしていく予定です。
どんどん用語を増やしていき、ホームストリンガーさんやガット張りに興味のある方にとっての辞書のような存在になれるよう頑張ります!

コンビニから出したら3日後に自宅に届く。
送料ゼロ・ストレスゼロのガット張り替えを是非ご体感ください!