\ 今ガットが切れているバドラーさん /
コンビニに出したら最短3日で自宅に戻ってくる「宅配ガット張りのGappari」を試してみませんか?気になる送料は完全無料!ショップに行かずにプロの張りが体験できます!みなさんこんにちは。Gappari編集部です。
当ブログでは、ガット張りに関する様々な疑問についてGappari編集部が調査・解説していきます。
本稿では、ガット張りを依頼する際に「どのガットを選んだらいいのか分からない…」という方向けに、バドミントン用のガット(ストリング)の選び方について解説していきたいと思います。
この記事のポイント
バドミントン用のガットはさまざまなメーカーから発売されており、GappariでもYONEX/KIZUNA/GOSENのガットを取り扱っていますが、本稿ではYONEXとKIZUNAのガットを例にご説明していきます。
Contents
ガットのスペック
まずはガットのスペックについて簡単にご説明します。
バドミントン用のガットのスペックは、主にゲージ(太さ)と性能で分類されます。
ゲージ(太さ)
まず初めに見るべきは太さです。バドミントンのガットのゲージは太いもので0.70mm~、細いもので~0.66mmのように分類され、それぞれの特徴は以下のとおりです。
太いガット | 細いガット | |
---|---|---|
耐久性 | 高い | 低い |
反発性 | 低い | 高い |
打球音 | 低い | 高い |
ゲージの太さによる違いはこちらの記事に詳しく記載していますので、ご興味のある方は是非ご覧ください。
性能
YONEX製のガットの性能は、コントロール/耐久/反発/オールラウンド のように分類されています。
反発
コントロールタイプのガットと対局にあり、高い反発性で球離れの良いガットです。打球音が良く打ったときに気持ちが良いのも特徴の一つです。
(商品名:BG66アルティマックス、BG80パワー etc.)
コントロール
球持ちがよく、衝撃吸収性に優れたガットです。
(商品名:エアロバイトブースト、スカイアーク etc.)
耐久
その名のとおり、耐久性に優れています。ゲージが太めのものが多いです。
(商品名:ナノジー95、BG65 etc.)
オールラウンド
上記3つの特徴をバランスよく兼ね備えたガットです。
(商品名:強チタン)
初級者のプレイヤーにおすすめのガット
Gappariユーザーには「mintonオリジナル」
Gappari をご利用いただいている初級者の方に圧倒的にオススメしたいのは、手前味噌ではありますが「mintonオリジナルガット」です。

耐久性に優れたmintonオリジナルガット

ゲージは0.68mmとやや太く高い耐久性が特徴のガットですが、反発性にもこだわり素材を選定していますので初級者の方であれば問題なくお使いいただけます。
細いゲージで打球音の良いガット
初級者の方には、あまり効率的にシャトルを遠くまで飛ばせない方が多いので、反発力のあるゲージの細いガットをオススメします。

YONEX:BG66アルティマックス

YONEX:ナノジー98

KIZUNA:Z61スパイラル
パワーのある方はやや太めのガット
初級者の方でも、パワーのある方はゲージの細いものだとすぐに切れてしまうリスクがありますので、やや太めのガットを選ぶのが良いでしょう。

強チタン

ナノジー95

KIZUNA:Z65プレミアム
中級者以上のプレイヤーにおすすめのガット
中級者以上の方は、ご自身のプレースタイルに応じて利用するガットを選ばれると良いでしょう。
パワーヒッタータイプ
パワーヒッターの方は、反発系のガットがスマッシュのキレも良くなり打球音も良いので気持ちよくプレーできます。

BG66アルティマックス

BG66フォース

KIZUNA:D66ラスティ
コントロールタイプ
ダブルスのレシーブを得意とする方やシングルスプレイヤーなどコントロール重視のプレイヤーには、シャトルの操作性が上がるコントロールタイプのガットをお勧めします。

ナノジー99

エアロバイト

KIZUNA:Z63プレミアム

寒い時期は耐久性重視で
寒い時期は暖かい時期に比べガットが切れやすくなりますので、経済的にも大変になります。すぐに切れてしまうリスクを抑えたいという方は、普段よりも少しゲージが太いガットを選ばれると良いでしょう。

BG80パワー

ナノジー95

KIZUNA:Z69プレミアム
さいごに
今回はYONEXのガットに絞って選び方を紹介してきましたが、他メーカーのガットもとても高品質なものが多く発売されていますので、同じような要領で選んでいただくと良いかと思います。

コンビニから出したら3日後に自宅に届く。
送料ゼロ・ストレスゼロのガット張り替えを是非ご体感ください!