\ 今ガットが切れているバドラーさん /
コンビニに出したら最短3日で自宅に戻ってくる「宅配ガット張りのGappari」を試してみませんか?気になる送料は完全無料!ショップに行かずにプロの張りが体験できます!みなさんこんにちは。Gappari編集部です。
当ブログでは、ガット張りに関する様々な疑問についてGappari編集部が調査・解説していきます。
本稿では、ステンシルマーク について解説していきたいと思います。
そもそも「ステンシルマークってなに?」という方から、「一度塗ってみたいと思ってた!」という方まで楽しめる内容になっていると思いますので、よろしければ最後までお付き合いください。
この記事のポイント
自分のラケットにあの有名選手と同じステンシルマークを塗ってみよう!
ステンシルマークってなに?
ステンシルマークとは、日本代表選手や世界のトップ選手などがラケットに塗付しているバドミントンメーカーのロゴマークのことです。
準備するもの
それでは、まずはステンシルマークを塗付するために必要となるものをご紹介していきます。
塗り方
次に、ステンシルマークの塗り方について見ていきましょう。
step
1ラケットにステンシルシートを合わせる
step
2ステンシルシートをセロハンテープで固定する
step
3ステンシルインクを使って塗っていく(動画参照)
step
4表面を塗ったら、ステンシルシートを外し裏面に固定する
step
5裏面も塗る
step
6完成!
塗るときの注意点
- ステンシルシートをしっかりと固定する。
- インクを塗るときには力を入れすぎないようにする。
- ステンシルシートに対して垂直に塗っていく。
- 裏面を塗る前にステンシルシートに付着したインクを拭いておく。
オリジナルのステンシルを作って楽しもう
実は、ステンシルマークは市販の下敷きなどをカッターで好きな形に切り抜くだけで簡単に作れちゃいます。
まとめ
今回は、トップ選手がラケットに塗付している「ステンシルマーク」について解説しました。
宅配ガット張りサービスのGappariでも、ストリングオーダー送信時にオプションとしてステンシルマーク塗付のご依頼が可能となっております。
コンビニから出したら3日後に自宅に届く。
送料ゼロ・ストレスゼロのガット張り替えを是非ご体感ください!