\ 今ガットが切れているバドラーさん /
コンビニに出したら最短3日で自宅に戻ってくる「宅配ガット張りのGappari」を試してみませんか?気になる送料は完全無料!ショップに行かずにプロの張りが体験できます!みなさんこんにちは。Gappari編集部です。
当ブログでは、ガット張りに関する様々な疑問についてGappari編集部が調査・解説していきます。
本稿ではストリングマシンの日々の手入れとして行なっている簡単な清掃方法を紹介していきます。
この記事のポイント
常に安定した張り上げを行うため、ストリングマシンを長く使い続けるためにも定期的な清掃は必須です。正しい清掃方法を学びましょう!
Contents
用意するもの
まずは、ストリングマシンの清掃に使用する道具のご紹介です。
準備するもの
マジックテープに関しては、マシンを傷つけず、無水エタノールを塗布してマシンの汚れを拭き取ることができるものであれば良いので、キッチンペーパーなどでも大丈夫です。
手入れ方法
ここからは実際の手入れ方法を順に紹介していきます。
step
1クランプの清掃
ガットを掴む爪の間に部分に無水エタノールを塗ったマジックテープを挿し込み、左右に動かしながら清掃していきます。

step
2レール、クランプベースの清掃
クランプの清掃方法と同様に無水エタノールを塗ったマジックテープで汚れを拭き取っていきます。

step
3ストリングチャック(ガットチャック)の清掃
ストリングチャックもクランプ同様ガットを掴む部分になるので、コーティングや油分が付着しています。
忘れずに汚れを拭き取りましょう。
step
4マシン全体の拭き取り
最後にタオルなどでマシン全体の埃や汚れを拭き取り、清掃完了です!
清掃の頻度の目安
ご参考までに、マシンの清掃頻度の目安をお伝えしておきます。
清掃の頻度
- クランプ,ガットチャックの清掃:張り上げ10回につき1回
- レールの清掃:毎日1回が目安

まとめ
今回はGappariで行なっている、ストリングマシン清掃方法について紹介いたしました。
マシンについた汚れや油分を放置していると、テンションロスに繋がったり、マシンの動きが悪くなり作業時間も長くなってしまいます。
常に安定したクオリティを目指すためにも、ホームストリンガーの皆様も定期的にストリングマシンを清掃することを心がけましょう!
コンビニから出したら3日後に自宅に届く。
送料ゼロ・ストレスゼロのガット張り替えを是非ご体感ください!