\ 今ガットが切れているバドラーさん /
コンビニに出したら最短3日で自宅に戻ってくる「宅配ガット張りのGappari」を試してみませんか?気になる送料は完全無料!ショップに行かずにプロの張りが体験できます!みなさんこんにちは。Gappari編集部です。
当ブログでは、ガット張りに関する様々な疑問についてGappari編集部が調査・解説していきます。
本稿では、バドミントン用のストリングマシン(ガット張り機)の大まかな分類やそれぞれのメリット・デメリットについて解説していきたいと思います。
この記事のポイント
一般にも市販されているガット張り機ですが、家庭用から業務用まで様々。ガット張り機のタイプにより価格が大きく変わるほか、性能面での違いもいくつかあるのでご説明いたします。
Contents
ガット張り機の分類
バドミントンのガット張り機は、大きく分けて「電動式」と「非電動式(手動式)」に分類されます。
また「非電動式」は、「分銅式」と「バネ式」の2つに分類されます。
それぞれの特徴について詳しく見ていきましょう。
非電動式ガット張り機の特徴
非電動式(手動式)のガット張り機は手動でガットを引っ張るタイプのマシンで、電動式のガット張り機に比べ安価で購入することができます。

分銅式
分銅の重みでガットを引っ張るタイプの手動式ストリングマシンです。
分銅が取り付けられた棒にポンド数の目盛りが付いていて、分銅の位置を棒の先端に近付けるほど強いテンションでガットを引っ張ることができるという仕組みです。
バネ式に比べ正確なテンションで引っ張ることができますが、30ポンドを超えるような強いテンションで張り上げることはできません。
バネ式

手動式ストリングマシン オフィシャルストリンガー200/バドミントン用 [AM200]
ハンドルをクルクルッと回してガットを引っ張り、設定テンションが出た時点でロックがかかるという構造の手動式ストリングマシンです。
テンションヘッドの裏に付いている"バネ"がガットを引っ張る力によって伸びていき、設定テンションが出た時点でハンドルにロックがかかります。
ロックがかかった時点で引っ張ることをやめてしまうため、ガットが緩み始めてしまうのが難点です。
電動式ガット張り機の特徴

オフィシャルストリンガー 10EX PLUS [GM10EXP]
スポーツ量販店やバドミントン専門店で使われているガット張り機はほぼ電動式なので、見たことがある方も多いでしょう。当然Gappariでも電動式のものを使用しています。
非常に高価なので個人で購入するにはハードルが高いですが、レバーを軽く押すだけでガットを引っ張ってくれるため作業効率も良く、引っ張る力もコンピューターにより制御されるためしっかりと安定したテンションを出すことができます。
ガット張り機徹底比較
ここまで「分銅式」「バネ式」「電動式」の3種類のガット張り機をご紹介しましたが、それぞれの特徴をまとめると下表のとおりです。
分類 | 価格 | 持ち運び | テンション | 作業時間 | メンテナンス |
---|---|---|---|---|---|
分銅式 | 〇 | △ | 〇 | × | 〇 |
バネ式 | 〇 | 〇 | × | △ | × |
電動式 | × | × | ◎ | ◎ | △ |
価格面
やはり価格面では非電動式(手動式)が安価ですし、購入を検討しやすいでしょう。
一方、電動式は非常に高価かつ使いこなすまでにそれなりの経験が必要となるため、初めてのガット張り機としては少々覚悟が必要です。
ガット張り機の価格帯
- 【非電動式】6~12万円
- 【電動式】40~100万円
また、メンテナンス・修理方法や製品保証内容にも注意しましょう。
電動式の場合はコンピューター(精密機械)が搭載されているので、何か不具合が生じたときにご自身で修理することが難しいケースが多いです。分解して修理しようとした結果直すことができず、保証対象から外れてしまったということもあるので注意が必要です。
分銅式は分銅の重さが変わることはないので比較的メンテナンスは楽ですが、バネ式の場合はバネが劣化して折れたり伸びたりすることでテンションに影響が出てしまうため、こまめなテンションチェックやバネの交換が必要です。

持ち運びのしやすさ
非電動式の利点は何といっても持ち運びのしやすさです。
合宿や遠征などにはバネ式や分銅式のガット張り機を持って行くという方も少なくないのではないでしょうか。
持ち運びという点では「バネ式」は重い部品もなく分解や組み立ても簡単なので、最も容易に持ち運ぶことができます。
分銅式も本体がやや大きく分解できないものが多いですが、1人での持ち運びは十分可能です。

性能面
性能面で圧倒的に優れている電動式は、やはりガットの仕上がりも一味違います。
非電動式との一番の違いは「ガットを引っ張る力」をコンピューターで制御している点です。これによりガットが緩む心配もほとんどなく、安定した張り上げが可能となります。
また、作業効率も非電動式とは比べ物になりません。
対して非電動式は、電動式のマシンに比べ正しいテンションを出すのに技術が必要です。

まとめ
ガット張り機は決して安くない買い物ですので、この記事を読んで価格や性能面などの違いをしっかりと把握したうえで購入を検討しましょう。
これからガット張り機の購入を検討されている方の一助になれば幸いです。
コンビニから出したら3日後に自宅に届く。
送料ゼロ・ストレスゼロのガット張り替えを是非ご体感ください!