• 新規登録
  • What's
    Gappari ?

    Gappariとは?

  • Feature

    Gappariの特徴・メリット

  • How to Use

    Gappariの使い方

  • Price

    Gappariのご利用料金

  • Strings

    選べるガットの種類

  • FAQ

    よくあるご質問

  • Users Voice

    利用者の声

  • Order

    ラケット送付キットの取り寄せ

  • News

    新着情報

  • Blog

    Gappari ブログ

  • ご利用規約

  • 運営会社

  • お問い合わせ

その他

【バドミントン】ガットが切れたらどうやって張り替える?張り替え方法によるメリット・デメリット・料金について解説します!

\ 今ガットが切れているバドラーさん /

コンビニに出したら最短3日で自宅に戻ってくる「宅配ガット張りのGappari」を試してみませんか?気になる送料は完全無料!ショップに行かずにプロの張りが体験できます!
求人情報
Gappariでは専属ストリンガーを募集しています。

みなさんこんにちは。Gappari編集部です。

当ブログでは、ガット張りに関する様々な疑問についてGappari編集部が調査・解説していきます。

この記事を読まれている方の多くはバドミントンをご自身でプレーされている方だと思いますが、みなさんはガットが切れたとき、どのようにしてそのガットを張り替えていますか?

本稿では、基本的には"まだバドミントンを始めたばかりの方"向けに、ガットが切れた際(またはラケットを購入した際)どのようにして張り替えを行ったらよいのか、その選択肢をいくつかご紹介していきたいと思います。

この記事のポイント

バドミントンラケットのガットってどうやって張り替えたらいいの?という方や、普段の張り替え方法にストレスを感じている方は是非ご一読ください。

【方法1】バドミントン専門店に持ち込む

やはりバドミントン専門店に依頼するのが最もポピュラーな張り替え方法でしょう。

依頼するタイミングによっては持ち込んだその場で「即張り」対応(30~40分程度)してもらえるケースもありますが、基本的には半日後~翌日の仕上がりになることがほとんどで、繁忙期ですと1週間待ちなんてこともあります。

対面で信頼できるストリンガーさんに頼めるので安心して自分のラケットを預けられるというメリットがありますが、特に地方では店舗数が少ないことや、持ち込む際に交通費(電車賃・ガソリン代)や時間がかかるという点に関してはデメリットと言えます。

お住まいの近くにバドミントン専門店があるかどうか、Googleで検索したりこちらのマップ(全国のバドミントン専門ショップを探してMAPにしたよ!)を参考に確認してみてください。
Gappari編集部

価格については下表に記載しますが、この金額がガット張り替えにかかる費用の"基準"となります。

項目詳細
価格(1本あたり)2,300~3,200円
-------------
【内訳】
ガット代:1,000~1,400円
施工代:1,300~1,800円
メリット
  • 高品質な張り上げ
  • 店員さんにいろいろ相談できる
デメリット
  • 交通費や時間がかかる(即張りしてもらえない場合は2往復分)
  • 店舗数が少ない

【方法2】スポーツ量販店に持ち込む

スポーツオーソリティ―やゼビオなどのスポーツ量販店に持ち込んでいる方も多くいらっしゃいます。

スポーツ量販店はなんと言っても店舗数が多いという点が最も大きなメリットですが、バドミントン専門店と違い必ずしもスタッフの方がバドミントン経験者ではないことに加え、店舗によっては短期的なアルバイトスタッフがガット張り替えを担当しているというケースも少なくないようなので張り上げの品質に関しては注意が必要です。

もちろん、中には質の高いストリンギングをしてもらえるスポーツ量販店もあるとは思いますが、店舗が多いからこそ、店舗ごとに担当スタッフの方の技量に差が出てしまうということは認識しておいたほうが良いでしょう。

スポーツ量販店もたくさんありますが、施工代金についてはスポーツオーソリティ―を例に挙げてご説明していきたいと思います。

スポーツオーソリティ―では、ガットを店舗で新規購入することで比較的安く張り替えができますが、別のお店で買ったガット(またはロールガット)を持ち込んだ場合は厳しめの値段設定となっているようです。

項目詳細
価格(1本あたり)★スポーツオーソリティ―の価格
1,880~3,600円
-------------
【内訳】
ガット代:1,000~1,400円
施工代(ガットを新規購入):880円
施工代(ガットを持ち込み):2,200円
メリット
  • 店舗数が多い(家の近くにあれば交通費や時間も抑えられる)
  • 条件を満たせば安く張り替えることができる
デメリット
  • 担当スタッフによって張り上げの品質にムラがある
  • 条件を満たしていない場合価格が高い
  • 待ち時間が長くなることが多い
ここではスポーツオーソリティ―を例に挙げて説明しましたが、ご自宅の近くにあるスポーツ量販店の施工代金についてもWebや電話などで確認してみましょう!
Gappari編集部

【方法3】自分で張る

ガット張り機を購入すれば自分でもガットを張り替えることができます。

種類にもよりますが、ガット張り機の値段は以下のような価格帯となっています。

  • 手動式:5万〜15万円
  • 電動式(業務用):40万〜120万円

基本的には値段が上がるほど質の高いストリンギングが可能となり、電動式になるとストリンガーの疲労度も大きく軽減されます。

ガット張り機に関しては詳しくまとめた記事がございますので、是非ご覧ください。

【バドミントン】ストリングマシン(ガット張り機)の種類とその違いについて

続きを見る

先述のとおり、バドミントン専門店やスポーツ量販店に依頼すると施工代が1000~2000円ほどかかりますが、自分で施工することで経済的にお得になります。

とはいえストリングマシンの購入費を回収するにはかなりの本数を張る必要がありますので、家族の方がバドミントンをしていたりご友人から依頼されるような状況であれば選択肢の1つとして検討しても良いでしょう。

また当然ですがストリンギング技術の習得には相応の時間がかかりますし、最初のうちは失敗してガットを切ってしまったりラケットのフレームが破損してしまうというリスクもあります。

ガット張り機は決して安い買い物ではありませんので、購入される場合はよく考えて判断しましょう。
Gappari編集部
項目詳細
価格(1本あたり)1,000~1,400円(ガット代のみ)
※ロールガットを購入することで1本あたり700円前後での張り替えが可能
メリット
  • 店舗に持ち込む必要がない
  • 1本あたりの施工代を節約できる
  • 家族や友人のガット張りも請け負うことができる
デメリット
  • 初期投資額が大きい
  • ストリンギング技術の習得が必要(最初のうちは失敗もするし時間もかかる)
  • ある程度習得したとしても1本あたり30-40分の施工時間を要する

【方法4】友人に依頼する

一緒に練習している友人がストリングマシンを持っていて、かつその友人が張り替えを請け負ってくれる場合は依頼できるケースもあります。

料金はその友人が決めた金額かと思いますが、筆者が耳にする情報ですとガット代込みで1,500円前後というケースが多く、専門店や量販店に依頼するよりは安価で張り替えることができます。

しかし、お店に依頼する訳ではないのでフレームの破損であったり張り上げの品質の問題でトラブルになってしまうことも少なくないようです。

価格も安価ですし、練習場所で渡して次の練習のときに受け取れるなどメリットの多い方法ではありますが、上記のようなリスクについてもしっかりと把握したうえで依頼するようにしましょう。
Gappari編集部
項目詳細
価格(1本あたり)1,000~2,000円(ガット代込みの相場価格)
※ご友人が決めた金額
メリット
  • 施工代が安い
  • 受け渡しがラク(練習場所で渡して次回練習時に受け取るなど)
デメリット
  • ラケットが破損してしまった場合の保証がない
  • ご友人が手元に持っているロールを使うケースが多くガットの種類を選べない
  • 手動式のマシンを使っているケースが多いため電動式の品質に比べると張り上げの品質が劣る(ストリンギング技術にも依る)

【新提案】宅配ガット張りサービスを利用する

手前味噌で大変恐縮ですが、これまで主流だった上記4つの方法に加え、「宅配」という選択肢を新たにご提案させていただきます。

【プレスリリース】日本初の宅配ガット張りサービス「Gappari(ガッパリ)」を開始

宅配ガット張りサービス Gappari の一番のメリットは、自宅やコンビニからガット張り替えの依頼ができる という点です。

これまで時間的に余裕がなかったり物理的に遠いといった理由で店舗への持ち込みが困難だった方にとっては「救世主」のような存在になること間違いなし!(そんな存在になれたらいいなとスタッフ一同頑張っておりますw)
Gappari編集部

宅配サービスですので店舗のように「即張り」対応はできませんが、生活リズムを崩さずにガット張り替えの依頼ができる点や、ガット張り専門サービスらしく"張りの品質"にも徹底的にこだわっていますので、気になる方は是非一度お試しください。

ご利用いただいたお客様への満足度調査では93%という高い評価をいただき、スタッフ一同大変励みになっております。
※ご利用者様へのアンケートを実施し「満足」「とても満足」とお答えいただいたお客様の割合です。

施工代金は、ガット代+張り工賃で1本あたり2,300円~(※3本纏めて依頼した場合の金額です)で気になる送料も無料!

店舗に持ち込む際の交通費や時間を考えると、ご家族やご友人と一緒に出すなどして上手く利用していただければ出費も抑えられると思います。

項目詳細
価格(1本あたり)2,300~3,200円(ガット代込み・送料無料)
※2本以上同時にご依頼いただくとお得です
メリット
  • 生活リズムが崩れない(アプリからオーダー内容送信、自宅やコンビニから出すだけ
  • 高品質な張り上げ
  • 3本以上まとめて出すと店舗よりもお得(2本で同等程度)
  • 依頼内容の履歴がデータとして残る
デメリット
  • 1本だけで依頼すると施工代が高い
対面ではないのでラケットをお送りいただくことに多少の不安はあるかもしれませんが、配送中の破損等については補償もございますので安心してご利用いただけます。
Gappari編集部

Gappariの詳しい使い方についても当ブログで細かくご紹介していますので、是非参考にしてください。

ラケット送付キットの受取場所/日時の変更方法

続きを見る

【Gappari】"超絶便利"なストリングオーダー送信用アプリについて解説!

続きを見る

また、ガット張りに関するお悩みにもご相談を受け付けております。オススメのガットやテンションなどもご相談いただければ丁寧にお答えしますので、お気軽にご相談ください。(記事末尾にLINEアカウントのリンクがあります)

さいごに

バドミントンプレイヤーであれば誰もが定期的に行う必要のあるガット張り替えですが、それぞれのライフサイクルに合わせストレスなく張り替えができる時代が訪れています。

当サービスの運営母体である「株式会社minton」は、Gappari以外にも様々なソリューションをバドミントン界にご提案しています。

すべてのバドミントンプレイヤーが快適なバドミントンライフを送れるよう、スタッフ一同これからも精進して参ります。

バドミントンの宅配ガット張りサービス「Gappari(ガッパリ)」
Gappariは日本初となるバドミントンの宅配ガット張りサービスです。
コンビニから出したら3日後に自宅に届く。
送料ゼロ・ストレスゼロのガット張り替えを是非ご体感ください!

-その他

© 2023 minton inc.